「品質」 一覧

p値算出式が3種類?

2025/09/17   -トピックス, 統計

昨日、「同等性試験」に付いて補足説明をしました。t検定のp値をExcel関数を用いて算出していました。このp値の算出式は3種類あること知っていましたか? 統計ソフトを使用する場合は、片側か両側検定のい ...

恣意的にしないために

2025/09/16   -トピックス, 統計

同等性試験については「違いがありました」で説明しましたが、注意点が2つあるので、補足説明しておきます。 資料はこちら → 同等性試験比較 「新薬の薬効は既存薬の薬効に対して有意である」ことを証明したい ...

作成したは良いけれど・・・

2025/08/08   -トピックス, 品質

昨日退職のため、最終出勤日でしたが、朝メールが入ってきて、「品質機能展開表において品質工学をどのように活用したら良いか?」という質問が来て、急遽Teams会議になりました。この日パソコンを返却するため ...

実施データを見て真似する

2025/08/05   -トピックス, 品質工学

「真似してみる」で紹介した「品質工学講座6 品質工学事例集 欧米編」をパラパラめくっていたら、押出成形の実例が載っていました。400個以上もデータがあるので、スキャンしてGeminiに渡してExcel ...

1番使い易いのに

2025/07/29   -トピックス, 品質工学

品質工学を敬遠する方が多いですが、せめて、直交表で特性値を評価する「許容差設計」ぐらい実施して欲しいところです。 従前の実験計画法と「許容差設計」では用いる直交表が異なります。交互作用を検証したいので ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.