「アウトドア」 一覧

暗闇で経験すること

夏のキャンプに付き物の「肝試し」について書きます。 大先輩の指導者が凝った演出をされていました。 暗闇で通常は、大きな声を突然したり驚かすのですが、何も言わず仮面を被って座っていたり、寝ていたりするの ...

聴診器で木が水を吸い上げる音が聞こえる?

「木に聴診器を当てると水を吸い上げる音が聞こえる」という話を昔聞いて、そうなんだと思っていました。 ブログを書くに当たって改めて調べてみるとそうではないらしいのです。 クリックしてみてください。 →  ...

傘ラジオを聴いて散歩はいかが?

10年以上前、左図のようなイラストを見て、無人島に漂着してもラジオが聞ければ退屈しないだろうと思いました。しかし、電池がなくなったらラジオも聞くことができなくなります。 以前に紹介したベルヌ作の「神秘 ...

5寸釘でコンパス(方位磁石)を作ろう!

 目的の場所にいくためには、地図とコンパス(方位磁石)が必要ですね。コンパスを落とした時、5寸釘を持っていれば命が助かるかもしれません。   資料をご覧ください。 → 5寸釘で磁石    北の方向に釘 ...

フィールドアーチェリー場で自然に触れる

和弓と洋弓の中でも「ベアボウ」と呼ばれている弓は、サイト(照準器)は使用せずに、「距離が30mの場合は、畳1枚分下に矢先を合わせる」などに自分で決めておきます。フリースタイルのアーチェリーの場合は、サ ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.