「仕事の進め方」 一覧

四角、丸そして矢印

昨日メモの話をしましたが、ピッタリの本がありましたので、図書館から借りてきました。「伝わるメモは図解が9割!」(著者:泉 収 発行所:自由国民社)というタイトルの本です。「そうそう」と思いながら読んで ...

手書き派ですか?

昨今、「メモ」に関するノウハウ本が多く出版されています。検索してみたらわかります。書店にもたくさん並べられています。パソコンに直接打ち込んでおられる方も時折見かけます。ブラインドタッチができる方は、手 ...

気持の切り替えが大事

仕事の進め方として、「万能な「手順(思考回路)」とは?」で取り上げました。ゴールと現状のギャップ(問題点)を把握して、それを課題に置き換えてルートを選択して目標を決めてゴールを目指すとよいと説明しまし ...

アイデアは「見立て」から

昨日、ミニチュア作家の田中 達也氏の作品を取り上げました。展示会の中にあるビデオメッセージの中で、タメになる話がありました。 ミニチュアのアイデアは、「見立て」という作業を通じて立案され、実現するよう ...

実験数が多くなりがち

2022/05/19   -トピックス, 研修

パラメータが複数ある場合に、品質工学を用いないでパラメータの傾向を掴む検討を研修で考えてもらっています。皆さん、どうしても実験回数が多くなりがちです。一つの考え方をまとめてみます。 資料はこちら →  ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.