-
-
シンプルで面白いおもちゃ
ブログ始めた頃の「ペーパークラフトは作って楽しく、家族や友達もハッピー!!」で紹介したペーパークラフトを久しぶりに作製してみました。親子のペンギンです。 最近のおもちゃは、電池で動くものが多くプラスチ ...
-
-
思い当たることありませんか?
隔週で図書館にネタ探しに行くのですが、図書館や書店で本を探していると便意を催してトイレに行きたくなることありませんか? 私の場合、かなりの確率で起きます。なぜか?について以前何かで見たことがあるのです ...
-
-
ひょんな出会い
「本当にありえないのか?」で紹介した本「第二の不可能を追え! 理論物理学者、ありえない物質求めてカムチャッカへ!」の著者ポール・スタインハート博士が若い頃読んで、科学を目指したという本「猫のゆりかご」 ...
-
-
Give Give and Give ・・・
以前はHow to本は極力読まないぞと決めていました。書いた著者にとっては上手くいっても、読者が必ず上手くいくとは限らない。自分が良い方法を探せばよいと考えていました。同様に高校生までは、数学の問題の ...
-
-
人間は液体 → 固体?
昨日紹介した「人間この未知なもの」(著者:アレキシス・カレル 発行所:三笠書房)には、面白い表現がいたるところに出て来ます。その一部を以下に要約しました。「人間は粘着性の液体である。流れているうちに形 ...