「お薦めの本」 一覧

迷った時は、元に戻れ

「これ折紙?」で紹介した「新世代 至高のおりがみ」(著者:山口 真 発行所:西東社)を見ながら、ティッシュが出ているティッシュボックスを折ってみました(写真右)。35×35cmの大きめの折紙で折ったの ...

新しい発見はネットワークから

以前のブログ「ネットワークをビジュアル化」で「Cytoscape」というビジュアル化のソフトを紹介しました。このソフトは「プロ直伝 伝わるデータ・ビジュアル術」(著者:五十嵐康伸 監修 発行所:技術評 ...

最新分析器を使わない異物評価

以前実施した「化学実習」の中では、「簡易的な異物の同定」も体験してもらいました。 最近は分析機器も発達してきましたので、もっと簡単にできる方法は種々あります。 分析機器がなかった昔の人々は、いろいろ知 ...

グローバルなコミュニケーションツール

難しい折紙に挑戦しているのですが、本を見ても折り方が分からず止まっています。そんな折、簡単に折れて子供や外国人にも喜ばれそうな本「世界の人と楽しむ折紙」(編者:山梨明子、藤本祐子 発行所:日貿出版社) ...

考えることは観察することから始まる

研修では、「その根拠は?」と何度も聞いています。 先日読んだ「ハーバード・スタンフォード流 自分で考える力がつく へんな問題」(著者:狩野みき 発行所:SB Creative)の中に「根拠力をつける問 ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.