「お薦めの本」 一覧

図にしたり計算して見える化

工程管理は本当にいろいろな要素が多いのですが、「工程管理入門」(著者:堀口 敬 発行所:日刊工業新聞社)の第3章の中から、気になった箇所をアレンジしてまとめてみました。 資料はこちら → 工程管理その ...

最初が肝心

本日から3回に分けて、工程管理の話を「工程管理入門」(著者:堀口 敬 発行所:日刊工業新聞社)を基に、少々アレンジして説明します。詳細は本を読んでください。 資料 →  工程管理その1 p.1 工程管 ...

プロジェクト立ち上げに必要なことは

正月も明けて、そろそろ仕事モードになりましたでしょうか? 先日図書館の新刊本コーナーから借りて来た「PMBOK 知識と手法がしっかりとわかる教科書」(著者:前田和哉 発行所:株式会社技術評論社)を紹介 ...

平面なのに立体

私はトリックアートが好きで、研修の参加賞として研修最終日に自作のキューブ(正確にはキューブに見えるクラフト)を渡しているという話「「Look(観て)」「Listen(聴いて)」そして「Enjoy(楽し ...

現代人は食物の進化に追いついている?

「美味しい進化」(著者:ジョナサン・シルバータウン 発行所:インターシフト)という本を紹介します。 人間、動物、植物及び食物の進化を題材にしています。 人類はアフリカを起源にして、ヨーロッパ、アジア、 ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.