「 投稿者アーカイブ:wpushi 」 一覧

日本にもあった美の比率

「美術でよみとく京都の庭園」(著者:布施英利 発行所:エクスナレッジ)は、有名な庭園を美術の視点で見どころを解説してくれます。龍安寺の石庭について、面白い解説がありましたので、まとめてみました。 資料 ...

分類分けしてみました

2024/05/14   -トピックス, 品質

リスクアナリシスは、ISO等では製品がユーザーに与える危害の発生頻度と危害の影響度の掛算で評価することが多いと思いますが、いろいろな場面でリスク評価はされています。そこで、自分なりに分類してみました。 ...

地道が最良か?

2024/05/13   -トピックス, 統計

「エネルギーと運が必要?」の「創発現象」の分布は、左側に偏っていますが、数値が大きい右側にも多少存在しています。自然界などにもこの分布形状はたくさん存在しています。これらの現象も統計的に扱いたい場合は ...

解けるかな?

先日、家族で遊園地に行き、謎を解きながら進む迷路を体験してきました。私は、中に入らずに後で、謎解きの問題を見せてもらいました。何もヒントがないので、いろいろ考えてみたのですが、思いつかず、AIに質問し ...

質問の仕方が重要

「AIに勝つ数学脳」(著者:ジュネイド・ムビーン 発行所:早川書房)からの問題です。 資料をご覧ください → 推測 p.1 円周上に点を置き、全ての点を直線で結びます。線で円を分割したパートの数を数え ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.