「 投稿者アーカイブ:wpushi 」 一覧

緑色の炎の作り方(絵にしました)

「化学実習」の続きです。今回は「検出」ですが、金属の炎色反応を利用する「原子吸光光度計」や「ICPS(Inductively Coupled Plasma spectrometer)」についてです。  ...

三者の力関係により分かれます

2019/08/13   -トピックス, 化学, 研修

「化学実習」の中で、「分離」について実習します。 世の中には、「液体クロマトグラフィー」「イオンクロマトグラフィー」「ガスクロマトグラフィー」など分離する分析機器はたくさんあります。 実習では原理的こ ...

最新分析器を使わない異物評価

以前実施した「化学実習」の中では、「簡易的な異物の同定」も体験してもらいました。 最近は分析機器も発達してきましたので、もっと簡単にできる方法は種々あります。 分析機器がなかった昔の人々は、いろいろ知 ...

また、いい曲に出会いました

2019/08/10   -トピックス, 芸術, 音楽

年1回のオーケストラの演奏会に参加すると、今まで知らなかったあるいは聞いていたけれど素通りしていった曲に出会えます。 今回は、2曲ほどありました。1曲目は「You Raise Me up」です。 バイ ...

重さも台風の影響も受ける?

最近の研修では教えていない「化学系実習」の話題を幾つか掲載します。 本日は「電子天秤」の話です。 実習用の資料なので、説明不足の分を下記に説明します。 資料ご覧ください。 → 電子天秤 p.1 「Q1 ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.