「 投稿者アーカイブ:wpushi 」 一覧

ゴジラに見える?

2月13日付のブログ「これ折紙?」でゴジラを62工程目まで折った話をしました。5か月間空いてしましたが、漸く完成しました。全部で123工程もありました。 本を見ながら折ったのですが、折り方が分からない ...

安定した形状

昨日「損失関数」は二次曲線(放物線)で近似するという話をしました。実際は、y=(ex+e-x)/2のカテナリー曲線になるそうです。カテナリー曲線は、「懸垂曲線」とも呼ばれています。 資料をご覧ください ...

製造規格も品質損失で決める?

製品を製造する工程検査あるいは出荷検査の規格を設定した経験がありますか? どうやって設定しますか? いろいろな考え方がありますが、「損失」を用いる方法が品質工学にあります。 品質工学という名称は、田口 ...

何事もバランス

「臓器たちは語り合う」に登場したメッセージをまとめてみました。 まとめ → ネットワーク 全てのメッセージを盛り込んではいませんが、ネットワークが網目のようになっています。 先日、腎臓がハブ(中心)と ...

はたらく細胞

造血幹細胞はいろいろ血球成分に分化していきます。赤血球は1日に2000億個が生まれるそうです。心臓が1回ドキンとするたびに200万個生まれるらしい。すごい増殖能力です。人間の細胞数が40兆で赤血球は3 ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.