「 投稿者アーカイブ:wpushi 」 一覧

単位がない方が便利な場合もある

本日は、「無次元化」の話をします。以前のブログ「単位のはなし」の中で、物理量=数値×単位なので、物理量同士で計算する時は、単位も一緒に計算すると良いと説明しました。単位を見れば、掛ければよいのか割れば ...

時間は存在しない 本当?

最近新聞広告にも載っていた気になる本を購入してきました。タイトルは「時間は存在しない」(著者:カルロ・ロヴェツリ 発行所:NHK出版)です。タイトルだけで、気になりませんか? 物理学者が書いているので ...

きぼうが見えた

偏微分方程式の話が続きましたので、少し話題を変えます。 たまたま今日の夕方のニュースを家内が見ていて、今日、人工衛星「きぼう」が肉眼で見えることを教えてくれたので、寒い外でしばらく夜空を眺めていました ...

輸送された結果生じたもの

2020/01/19   -トピックス, 数学, 物理

偏微分方程式のその3です。「道具としての微分方程式」(著者:斎藤恭一 発行所:講談社)の第3章からです。5章まであるので、ちょうど「ハンプ」です。ここが読んでいて一番つらいところです。式導出が続き、心 ...

スイカやきゅうりを冷やす際の式は?

2020/01/18   -トピックス, 数学, 物理

昨日、「流束」のイメージできましたでしょうか? 今日は、「インプット−溜まり−消失=アウトプット」の関係式を用いて、偏微分方程式を作成する手順を説明します。 資料をご覧ください。 → 偏微分方程式その ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.