トピックス 品質管理 滅菌 生物

同じ菌なのに色違いはなぜ?

投稿日:

納豆菌は熱に強い」というタイトルのブログのアイキャッチ画像(再掲)芽胞菌を染色したものでした。よく見ると緑色赤色の2種類見えるはずです。 緑色の部分が芽胞赤色菌体です。どうして同じ菌なのに、同じ色に染色されないのか以前から疑問を感じていました。たまたま見つけた文献に答えがありました。

文献 → http://www.osaka-amt.or.jp/bukai/saikin/hakinji/hakkinjipdf/201002.pdf

p.8を読むと、芽胞は染色されず光も通さないため抜け像(影のような像)として緑色に見えるようです。やっとスッキリしました。

今日はこの他に、微生物にかかわる情報を知人から得ましたので、忘れないように以下に記します。

病原菌のリスクレベルのリストです(随時更新されるようです) → http://jsbac.org/archive/04-12bsl_level.html

リスクレベルの定義はこちらです。 → http://jsv.umin.jp/microbiology/main_027.htm

エンドトキシンの詳細資料 → http://www.asahi-net.or.jp/~CP6K-IND/whatendotoxin.html

直ぐにこれらが役に立つわけではありませんが、根拠資料としては有用であると思います。 不明なこともいつかは明らかになるものです。

-トピックス, 品質管理, 滅菌, 生物

Copyright© 進化するガラクタ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.