お薦めの本 トピックス 物理 科学・技術・数学

難解な電磁気学も絵でイメージ

投稿日:

昨日取り上げた「rot」を使って、電磁気学に登場する理解し難い「マクスウェル方程式」をイメージし化している本は、何度も引用している物理数学の直観的方法」(著者:長沼伸一郎 発行所:講談社)です。私なりに補足してみました。

資料はこちら → マックスウェル方程式

p.1 マクスウェル方程式は4つの式があります。この内、2つについて説明します。残りについては、上手くイメージしたものがないので、わかり次第アップします。

p.2 昨日「div」は微小な部分から流れ出す量という話をしました。 「div」は「divergence(発散)」の略ですので、微小な点から周囲に発散して出ていくことを意味しています。今回はρという点電荷が存在する場合に、周囲に電場(電束密度)が発散するように生じていることを表しています。

p.3 昨日の水車が活躍します。電場の中に水車を入れると、入れる場所により回る方向が変わります。その際に、水車の軸方向にある磁場が増えたり減ったりします。つまり、磁場は時間と共に移動するとなります。 磁場からみると電場が同様な波になります。 一見難しそうに見える式も、このような絵で見ると理解し易くなりませんか? まだまだわからないことは山のようにありますが、地道に理解していきたいと思います。 わからないことは、「寝かしておく」と、そのうちになんとかなるでしょう。きっと。

-お薦めの本, トピックス, 物理, 科学・技術・数学

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.