-
-
有用なソフト名称がニシキヘビ、アナコンダそしてスパイダー
2019/01/22 -トピックス, プログラム、シミュレーション, 科学・技術・数学
「python(パイソン)」をインストールして、試してみていますか? 「数値計算、グラフ化に必要なpythron用ソフト」のブログで、「numpy」などをインストールした方が良いですよと説明しましたが ...
-
-
数学も美しい
2019/01/16 -トピックス, プログラム、シミュレーション, 数学, 科学・技術・数学
数学にフラクタル図形という分野があります。昨日の日本的な美とは違い、幾何学的な美しさがあります。規則正しい図形は、プログラムの得意とするところです。最近紹介した統計ソフト「R」でも、このフラクタル図形 ...
-
-
どこが住み易く、どこが危険か?
2019/01/14 -トピックス, プログラム、シミュレーション, 統計
米国のどこが犯罪が多くて危険か、日本のどの都道府県が過ごし易いかなどをデータを基に分析することができます。1昨日紹介した「主成分分析」です。 実施例をご覧ください。 → 主成分分析(事例) p.1 ① ...
-
-
コマンド1行でグループ分けできます
2019/01/13 -トピックス, プログラム、シミュレーション, 品質, 統計
どんど焼きの準備を午前中に行い、午後どんど焼きを実施してきました。餅をついてお汁粉をふるまったり、燃えカスを処分したりと冬なのに汗だくの1日でした。疲れたので、先ほどブログを書いていて、つい居眠りをし ...
-
-
数値計算、グラフ化に必要なpythron用ソフト
2019/01/05 -トピックス, プログラム、シミュレーション, 数学, 物理
「python」をもっと使いこなすには、ライブラリから以下のソフトをインストールしておく必要があります。「Windows Powershell」や「コマンドプロンプト」の「>」の後に、「pip ...