「科学・技術・数学」 一覧

まだまだわからないことがある

今朝のNHKニュースで、日本の女性研究者が少ないという話の中で、カナダの89歳のアン・ダック博士が紹介されていました。世界最初にキリンを研究し始めた方で、ドキュメンタリー映画「キリンを愛した女」も上映 ...

反証も大事

「自分の意志ではない?」で似た問題を取り上げましたが、以下の問題はいかがでしょうか? 資料はこちら → 検知力 p.1 「問題1 ルール:偶数のカードの裏面は母音(A、I、U、E、O)が書かれています ...

図形の検出

仮想マシンを使って図形の検出を実施してみます。前回の「仮想マシンを設定してみました」をご覧の上、仮想マシンを準備ください。 資料はこちら → 仮想マシンその2 p.1 「〇」の図形を学習させます。色や ...

楽>好>知

2022/10/25   -トピックス, 脳科学

池谷先生講演のメモその2です。 資料はこちら → 池谷先生講演内容メモその2 p.1 ①IQ(知能)テストを考案したアルフレッド・ビネーは、「知能」の定義を、1.論証 2.言語  3.熱意と定義してい ...

楽しんで、共感して

2022/10/24   -トピックス, 脳科学

昨日、TVのコメンテータとして登場する東京大学薬学部教授の池谷先生の「脳を知ってモチベーションアップ」と言う題名の講演を聴いてきました。先生の本は、何度か取り上げていますが、ライブを見てとても有意義な ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.