-
-
トポロジー的遊びでコミュニケーションアップ
「メビウスの輪」はトポロジーに出てくる代表例ですが、トポロジー的な遊びとして「知恵の輪」があります。ロープを使った「知恵の輪」を紹介します。両手を水平に拡げた長さのロープ2本と人が2名いれば、どこでも ...
-
-
恋占いができるメビウスの輪
昨日、「人間は考える管」で、管は身体の中にあるけれど外と同じという訳のわからない話をしました。トポロジーに出てくる不思議な立体に「クラインの壺」(引用:http://earth2010.exblog ...
-
-
頭を柔らかく!!
頭を柔らかくするための問題を2題出します。先ずはヒント無しで考えてみてください。仲間探しです。地球がゴム粘土でできていたとしたら、ソバを作る延し棒で延していくと紙のような平面になってしまいます。カッ ...
-
-
人間は「考える葦」であると共に「考える管」である!
TVのコマーシャルを見ていると、コラーゲン、コンドロイチン硫酸やヒアウロン酸を含有した食品やクリームなどが商品として紹介されているが、コラーゲンを食べても直接身体のどこかに運ばれていくわけでもないし ...
-
-
鬼はなぜ頭に角があり虎のパンツをはいているか?
節分は過ぎてしまいましたが、鬼はなぜ頭に角があり虎のパンツをはいているか知っていますか? この答えが「おとぎ話の生物学―森のキノコはなぜ水玉模様なのか?」(著者:蓮実香佑 発行:PHP研究所)の第1 ...