「科学・技術・数学」 一覧

繰り返したり、分岐したり

本日はVBAの制御文です。大晦日が迫ってきて、こんな硬い話は読まないかもしれませんが、VBAも一区切りさせたいので、資料にまとめています。ある処理を繰り返したり、複数の処理を場合分けする際に用いるステ ...

特有の言葉

本日はVBAの関数の話です。引数、戻り値、プロシージャについて説明します。 資料はこちら → VBA4 p.1 プログラムに用いるコードやスクリプトの説明に「引数(ひきすう)」や「戻り値」という言葉が ...

件(くだん)の予言は?

歳の瀬には似合わない本「モンスターにされた生き物たち」(著者:稲垣栄洋 発行所:二見書房)を紹介します。 この著者の本は、今までも「芽生える季節到来/ 足元に何が?」「どちらが優れているかはわからない ...

ドライアイスの白い霧は?

私は、静電気の実験が好きで、「牛乳で食器を作る?」「連想ゲームで「一体感」と言ったら?」「静電気は面白い!!」で取り上げてきました。私が敬愛するでんじろう先生のYouTubeが面白い実験をしています。 ...

ルールを知る

本日は、VBAに用いる演算子の説明です。 資料はこちら → VBA3 p.1 プログラムの場合、「=」は代入を意味します。右側で計算した値を左辺の変数に代入することですね。MsgBoxの次に演算式を書 ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.