「数学」 一覧

神秘的な数式

仕事柄、統計や品質工学を扱っていると数の2乗(自乗)あるいは「平方」が必ず登場してきます。書店で「世界は2乗でできている」(著者:小島寛之 発行所:講談社 BLUE BACKS)という本が目についたの ...

心地良く聴ければ一番

2018/08/29   -トピックス, 数学, 芸術, 音楽

「ピタゴラスの定理」で有名なピタゴラスや、オイラーなど数学者は音楽にも通じていて、各々[ピタゴラス音律]や「オイラー音律」という音律を考案しています。 特に[ピタゴラス音律]は「純正律」とも呼ばれてい ...

紙を折って挑戦

昨日は自分の祖先が何人いるか計算しましたが、本日は紙を折った際の厚さを計算してみます。コピー紙1枚の厚さが0.08mmだとすると、1回折ると0.16mm、2回折ると0.32mmになります。これも倍々増 ...

森羅万象 平均的なものからのズレをなくす方向に動く

またまた数学・物理の話です。専門的な話ですみません。今日の話題は「ラプラシアン」です。以前のブログ「情報の積み重ねで未来を予測する」の資料中「熱流体シミュレーション」でも説明しましたが、少々手直しして ...

絵は理解を助ける

夏休みなので、日頃読めない専門的な本を読んでいます。 物理や電磁気学に「div rot grad」という演算子が出てくるのですが、意味がよくわからず今まで来てしまいました。次に紹介する本は絵を使って説 ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.