「品質工学」 一覧

考えるだけ多く評価

2023/12/27   -トピックス, 品質工学

品質工学では、「誤差の調合」をして効率的に評価することが多いですが、複数の誤差因子で評価することもあります。そのオーソドックスな解析方法を説明します。誤差の調合については「全体を俯瞰する」をご覧くださ ...

見せかけでなく、中身は大丈夫?

「技術にも品質がある」の続きです。 資料をご覧ください → 技術と品質その2 p.1 出荷時に規格内にかなり余裕があったとしても、市場投入後、性能にばらつきが生じてしまうことがあります。分布のピークの ...

目に見えない品質

「技術にも品質がある」(著者:長谷川光雄 発行所:日本規格協会)を読み返して、覚えておく内容をメモ的にまとめてみます。 資料はこちら → 技術と品質 p.1 品質は「製品品質」と「技術品質」に大別され ...

適切なものさしは?

2023/10/13   -トピックス, 品質工学

以前のブログ「どの検査法・診断法が適切か?」の説明が不十分でしたので、補足します。 資料はこちら → MT(診断)補足説明 p.1 人間ドックに行くと左表のような種々の検査を行います。2つの検査結果か ...

繰り返しn数それとも条件のn数が必要?

2023/10/10   -トピックス, 品質工学

「技術者の意地」(著者:長谷川光雄 発行所:日本規格協会)の続編「続・技術者の意地」です。気になるフレーズをピックアップします。 プログラムソフトのオブジェクトは、タグチメソッドの機能と同じ。モジュー ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.