「品質工学」 一覧

最初からコレですか?

2022/09/29   -トピックス, 品質工学

今まで、新人研修などで品質工学の導入を実施する際には、コマ、嵌合装置、射出成形あるいは融着装置を用いた実習を行い、SN比の原理的なところは極力避けてきました。原理的な話をすると、敬遠されてしまうとの思 ...

データを無駄にしない

2022/05/09   -トピックス, 品質工学

久しぶりに品質工学の事例を説明します。以前「どのデータを使えばいいの?」でシール強度の評価法を取り上げましたが、データの取り扱い方について説明します。 今回は、包装袋や容器のシール部あるいはテープの接 ...

Excelでも計算してみました

2022/04/13   -トピックス, 品質工学

有限要素法の先に進もうと思ったのですが、トラブってしまいましたので、話題を変えます。品質工学や実験計画法で用いる直交表がなぜ直交表と呼ばれるかについて、Excelを用いて検証してみました。以前「直交表 ...

MT法にpythonを使ってみました

正常値と異常値の区別を「マハラノビス距離」で数値化する話を「正常、異常をどう数値で判断するか?」「違いは距離で区別する」「やっと理解の糸が繋がった」で取り上げました。多変量になるとマトリクス計算になり ...

違いは距離で区別する

統計に用いるワークシート第6弾で、MT法を取り上げます。MT法(マハラノビス・タグチ)については、過去ブログ「やっと理解の糸が繋がった」「正常、異常をどう数値で判断するか?」「MTシステムの活用例」で ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.