「品質」 一覧
-
-
2023/04/04
-お薦めの本, トピックス, 統計
以前「組み立て品の分布は?」の中で、2つの部品を組み合わせた場合の寸法誤差に関して、統計的な話をしました。今読んでいる「バラツキの対処法」(著者:小池伸 発行所:技術評論者)という本の中に直感的にイメ ...
-
-
ベイズの定理は、何度か取り上げてきました。事前・事後確率の式を忘れると計算できなくな離ますが、表を用いると、式を覚えていなくとも計算可能です。 資料はこちら → ベイズ統計12 p.1 「問題1 ...
-
-
以前、「リスクとリターンどちらを選ぶ?」を取り上げました。統計的な見方でイメージし易い図がありますので、説明します。 資料はこちら → 人生設計その2 p.1 横軸が利益で、縦軸は確率です。商品Aは9 ...
-
-
抜取検査で登場するOC曲線について、「悩ましい抜取検査数の設定」で取り上げましたが、計量値のOC曲線について補足しておきます。 資料はこちら → OC曲線その2 p.1 P0:生産者がなるべくそのロッ ...
-
-
リスクを定量化する際に「用量-反応曲線」を用いますが、リスクの種類に合致したモデルをを選定する必要があります。 資料はこちら → リスクアナリシスその2 p.1 毒に対する反応の曲線が左図のような場合 ...
Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.