「健康・医学」 一覧

ジェットラグどの位ありますか?

「体内時計応用法」(監修:柴田重信 発行所:杏林書院)を読んでいたら、自分のクロノタイプを診断してくれる国の研究機関のサイト(https://mctq.jp/)が紹介されていました。 早速、試してみま ...

逆効果?

「BRAIN BOOST(ブレイン・ブースト) 脳を変える究極のマインドセット」(著者:デビット・ロブソン 発行所:二見書房)を読んでいたら、ダイエットに関する面白い話が載っていました。以下の3つの文 ...

途中でデータが消失した場合

生存曲線や故障曲線を収集したデータより作成する際に用いる「カプラン・マイヤー法」について説明資料を作成しました。 資料はこちら → 生存率 p.1 左表が収集したデータで、イベントdiは、i日経過後に ...

外来も変わる?

今朝の「健康カプセル げんきの時間」で、「スマートウォッチ外来」の話題を取り上げていました。私もアップルウォッチを身に着けていますが、ウォッチのリューズのところに指を押し当てると心電図を計測してくれま ...

大腸まで届くか?

NHKの番組で「トリセツショー」で「改訂版 腸内細菌のトリセツ」を取り上げていました。京丹後の腸内細菌が多い方々の食物を紹介していました。以下のホームページをご覧ください。 トリセツショーのサイト → ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.