「日本、文化」 一覧

コンパクトに収納して、拡がる

以前にも折紙の話題は何度か投稿しました。今回は、実際に折ってみました。 以前のブログは→ 「折り紙は素晴らしい要素技術!!」 資料はこちら → ミウラ折りなど p.1 「ミウラ折り」の展開図が左上にあ ...

教師がいない神社、教師がいるお寺

購入してきた2冊目は、昨日の「神様は小学校5年生」の横に陳列されていた「成功している人は、どこの神社に行くの」(著者:八木龍平 発行所:サンマーク出版)です。 この本は第2弾で、第1弾「成功している人 ...

江戸時代の文化は多様性がある

連休に入ったのに、ブログ作成は自転車操業です。全然ストックされず、困っています。 投稿も深夜になってしまいます。 昼間はいろいろやることが多く、書き始める頃は眠くて眠くて。 ネタがないので、今日も本の ...

歴史も科学的に・・・

図書館の新刊コーナーで面白い本を見つけました。「科学でツッコむ日本の歴史」(著者:平林 純 発行所:集英社)です。 以前、「ウルトラマンが実在したら?」という「空想科学読本」があって面白く読みましたが ...

今年の干支は豚?

中国は春節で賑わっているようで、ニュースでも取り上げられています。日本の干支は「亥」でイノシシですが、中国は「豚」なのですね。干支について調べてみたら、次の資料のようになっていました。 資料 → 各国 ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.