「芸術」 一覧

自然を読む天才

昨日「科学的な目線でみると・・・」で科学的にみると面白い事実が見えるという話をしました。世の中には、研究テーマにしてしまう方々がおられます。彼らの論文から資料にまとめてみました。 資料はこちら → 面 ...

科学的な目線でみると・・・

2025/08/28   -トピックス, 物理, 芸術

絵画を観るときに、科学的な目線でみると面白い事実が見えてきます。 資料はこちら → 絵画の見方 p.1 左がモネ作「印象・日出」で、右はグレースケールにしたものです。左の太陽は、揺らいでいるように見え ...

もう聴かれましたか?

2025/06/16   -トピックス, 音楽

先日、山田和樹さんがベルリン・フィルのタクトを振った生番組が、6月15日(日)深夜2:00からEテレで放映されました。1台のTVのハードディスクが調子悪いので、2台のTVに番組予約を入れて置きました。 ...

言葉だけで伝える難しさ

「smART10代からの世界を変えるアートの見方」(著者:エイミー・E・ハーマン 発行所:東京美術)から2つほどトピックスを取り上げます。 資料はこちら → smArtその8 p.1 置かれている状況 ...

さや絵って何?

ホルバイン作の「大使たち」をご覧ください。 資料はこちら → smArtその7 p.1 左図の中央の上方に天球儀、日時計が、中央に地球儀、リュート及び会計入門書が置かれています。下方には何かありそうな ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.