「
投稿者アーカイブ:wpushi 」 一覧
-
-
夏休みの自由研究にウッテツケの話を見つけました。「バケツ電池」です。詳細は以下サイトをご覧ください。以前に「災害時に役立つ備長炭?」で炭電池を実践経験があるので、とても興味深く読みました。「微力ながら ...
-
-
微生物がいろいろな働きをすることは、何度も取り上げてきました。納豆菌は芽胞を形成するので、結構耐熱性がありますね。この納豆菌を散布すると、ウドン粉病などを防いでくれるそうです。YouTubeで納豆菌を ...
-
-
引き続きTOCの話です。今回は、図で説明します。 資料はこちら → TOCその7 p.1 製品PとQを製造する工程にA工程から部品が供給されます。各々の工程の生産能力を黒字で記入してあり、工程へのイン ...
-
-
「需要と生産能力のバランスを目指してはいけない?」の続きで、「ザ・ゴール」を読んで、メモをまとめています。 資料はこちら → TOCその6 p.1 工場長のアレックスとコンサルのジョナの会話から、ピッ ...
-
-
2024/08/14
-お薦めの本, トピックス, 経済
「誰も農業を知らない2」(著者:有坪民雄 発行所:原書房)を読んでいたら、「なぜ、日本の自給率はこんなに低いのか?」について説明されていました。たまたま、昨日取り上げた話の中に自給率の式が載っていたの ...
Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.