「 投稿者アーカイブ:wpushi 」 一覧

リスクも考慮

2025/11/17   -トピックス, 統計

年末は宝くじを購入する方もおられると思います。私はくじ運がないので、購入したことがありません。宝くじは確率の計算の引き合いに出されることが多いですね。出資額に対してどれだけ平均のリターンがあるかは期待 ...

折り紙で再現

2025/11/16   -トピックス

折紙の面白さについて、度々取り上げてきました。また、バイオミメティクスについても取り上げています。本日は、バイオミメティックスを折紙を用いて再現している話題です。九州大学の斉藤一哉先生のサイトをご覧く ...

見えないから大丈夫

「空飛ぶ微生物」(著者:牧輝弥 発行所:KODANSHA)によると、一般的なオフィスでは、1L当たり約100個以上の微生物が空気中に浮遊しているそうです。人の一呼吸の吸引量が平均0.5Lなので、一呼吸 ...

名前はどう読むか?

ノーベル物理学賞受賞の朝永振一郎が書いた「光子の裁判」という短編小説があります。まだ読んだことはないのですが、被告の波乃光子が「私は二つの窓の両方を同時に通りました」と供述するようです。「波乃」には「 ...

イメージ図が必要

私はアナログ世代なので、「アナログ回路が一番わかる」(著者:野口卓朗 発行所:技術評論社)という本が図書館の新刊本コーナーにありましたので、借りてきて読み始めました。電子回路は興味があったのですが、配 ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.