トピックス 音楽

こんな思いが込められている

投稿日:

人体の中では何が起こっているのか」(著者:廣田昌彦 発行所:ベレ出版)のコラム記事に、こっちのけんとさん作曲の「はいよろこんで」が取り上げられています。この曲には、「助けて」が言えない状況や、それを受け入れて打ち勝つポジティブな意味が込められているようです。この曲に「トントントンツーツーツートントントン」という救助信号「SOS」のモールス信号が出てきます。モールス信号のSOSは、「・・・———・・・」なので正確に文字化すると「トトトツーツーツートトト」であり、最初と最後の3つはもう少し短く発音しないといけません。それにしても、モールス信号を歌詞に盛り込むのはユニークですね。アップテンポの良い曲です。下記動画の45秒辺りに「3から6マス」という言葉モールス信号が出てきますが、「・・・———・・・」ではなく「・・・———・・」と最後の「」が欠けています。これは、SOSを上手く言えなかったという解釈があるそうです。「3から6マス」は心電図の心拍数の正常範囲を意味します。「ハクナ・マタタ」はライオンキングに出てくるスワヒリ語で「問題ない」「心配ない」「どうにかなるさ」という意味だそうです。心電図の読み方などを資料にまとめてみたので、合わせてご覧ください。

資料はこちら → 心電図など

はいよろこんで → https://www.youtube.com/watch?v=jzi6RNVEOtA

日本語版と英語版の比較 → https://www.youtube.com/watch?v=2JAxmY4MIRQ

ライブ動画 → https://www.youtube.com/watch?v=KeVqsIZW0Ow

ハクナマタタは → https://www.youtube.com/watch?v=3a9a7kpujMw

モールス信号についての過去のブログは「災害時に備え「・・・---・・・」

-トピックス, 音楽

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.