トピックス

お蔵入りか?

投稿日:

コンベックスが壊れて、引き出してもメジャーがケースに収まらなくなってしまいました。最近はYouTubeに修理の動画が投稿されているので、ある程度のものは直すことができるようになってきました。新しいものを購入してくれば、一番早いのですが内部構造を知りたい好奇心もあるので、早速検索してみました。ところが、分解する動画は多く投稿されておりますが、肝になる「ゼンマイ」部分の巻き方を教えてくれるものが現在のところ見当たりません。S字になるように巻けば良さそうなので、いろいろ試してみましたが、今のところ見つかっていません。直ぐ使いたかったので、結局100円ショップで購入して来てしまい、壊れたコンベックスはお蔵入り廃棄処分になりそうです。 電化製品も、最近は修理する電気屋さんもなく、修理を依頼しても高くつくこともあり、新製品を購入することが多くなってしまいました。以前、CDプレイヤーのローディング不良やビデオカメラの雑音トラブルで何台没にしたことか。今なら、救済できたかもしれません。その意味では、情報が豊富な現在の方が修理し易い環境にありますが、時間が惜しくて結局は買い替えることになります。大量消費の時代ですね。 参考までにコンベックス分解動画の一部です。

コンベックスの動画その1 → https://www.youtube.com/watch?v=far8Qxp-gAI

その2→ https://www.youtube.com/watch?v=4cgOFytqagA

その3→ https://www.youtube.com/watch?v=TCwwcDwArqY

その4→ https://www.youtube.com/watch?v=d8qgSST8YNI

-トピックス

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.