先週2/26(水)のNHK「歴史探偵」は、「白川郷と五箇山 歴史を動かした合掌造り」でした。五箇山の合掌造りの床下では、火薬の原料に使った硝酸カリウム「塩硝」が蚕の糞をバクテリアが分解して生成していたようです。以前、五箇山の合掌造りの民宿に泊まったことがありますが、その時、その情報を知っていればよかったのにと思います。
塩硝の説明資料 → https://www.jba.or.jp/top/bioschool/history/his_06_2.html
以下の動画は、尿素から硝酸を生成する実験を見せてくれます。「オスワルト法」という方法です。白金の触媒を手作りで作ってしまうところがすごい。
おしっこから硝酸生成の動画 → https://www.youtube.com/watch?v=PiJn8hODceE
上述の動画で「Dr.Stone」のアニメを紹介しています。Wikipediaにストーリーのアブストラクトが説明されています。既に読んだり、見たりされた方もおられると思いますが、理系の人が好みそうなアニメです。YouTubeの動画にもたくさん投稿されているようです。力を加えると固くなる「ダイラタンシー」という性質を利用して防弾チョッキを作るみたいな話も出てきます。全人類が石化して、3700年経過後に、過去の文明の道具や化学物質を再生復活させる物語のようです。
Dr.Stoneのストーリー → https://ja.wikipedia.org/wiki/Dr.STONE
YouTube → https://www.youtube.com/results?search_query=Dr.Stone