Excel トピックス 品質工学

Excel関数使用の応用事例

投稿日:

品質工学のワークシートには、幾つかExcel関数を用いています。説明資料にまとめてみました。

資料はこちら → 品質工学ワークシート

p.1 「⑦データ処理」のシートをご覧ください。黄色の塗りつぶし部分の直交表にデータを入れると、水色部分で計算してSN比η感度Sを算出します。水色の行一番上の関数式を説明します。二行目以下は同じ式なのでコピーします。全変動STは、赤枠全てのデータの平方和で「SUMSQ」という関数を用います、L1L2は、信号因子Mデータの掛け算の和です。3つの掛け算を足し合わせても良いですが、「SUMPRODUCT」という関数を用いれば、簡単です。rから感度Sまでの算出式Excel関数を示しておきます。「💲」をF4キーで付けておけば、一行目だけ式を入れて、下にダウンコピーすれば効率的です。

p.2 制御因子A〜Hの水準1〜3のSN比及び感度を算出します。各々の制御因子の列にある水準1〜3に対応するSN比あるいは感度の値の平均値を算出します。その1は、F1のSN比を算出する一つのやり方です。F1の列の水準1のセルに赤枠の印を付けておき、それに対応するSN比の平均値を求めます。該当する行を見つけるのが大変です。その2は、「SUMIF」と「COUNTIF」の関数を用いて、検索条件に該当するセルの足し算セルの数を算出します。

p.3 SN比と感度の要因効果図は、上のように数値を並べて因子間に空セルを入れて「折れ線」のグラフを描きます。

p.4 最適条件最悪(比較)条件についてSN比感度合計値を算出するには「LOOKUP」関数を用います。最適条件のA1のSN比を求める関数について、矢印を用いて説明しています。青枠内の数字と同じ緑枠の数字に対応するピンク枠内の値を得ます。

品質工学のデータを用いて解析する際に、Excel関数を用いると省力化を図ることが可能です。

本日用いたExcelファイル → L18直交表ワークシート

-Excel, トピックス, 品質工学

Copyright© 進化するガラクタ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.