トピックス 統計

言葉が違うだけ

投稿日:

いい加減に覚えると後が大変」で決定係数相関係数の違いを説明しました。忘れた方は、再度ご確認ください。以前、決定係数の説明用の図を入れておきましたが、もう少しイメージし易い図がありますので、評価指標の説明と併せて紹介します。

資料はこちら → 評価指標その1

p.1 回帰モデルの良し悪しを評価する指標にまとめています。MAE、MSE、RMSE寄与率(決定係数)算出式意味をまとめています。統計では絶対値のMAEよりも平方和のMSEを用いますし、MSEの平方根であるRMSE標準偏差そのものですね。既にみなさんご存知の値です。寄与率決定係数として上述のブログで算出式の導出をしています。左下図を用いて説明しました。今回、右にある2つのグラフをご覧ください。こちらの図の方がイメージがつき易いです。算出式の分母は真ん中の図のように各データの値から全てのデータの平均値を差し引いて2乗して合計したものです。算出式の分子は、各データの値から回帰直線の推定値を差し引いて2乗して合計したものです。分子がゼロになれば、つまり全てのデータが回帰直線上にあれば、決定係数は1となり、データは完全に回帰直線に合致します。今回、回帰直線で説明しましたが、回帰曲線でも良いのです。相関係数は直線にしか適用できません。

p.2  以前の資料の再掲です。

決定係数の意味をイメージし易い図で覚えておくと理解が深まります。

-トピックス, 統計

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.