トピックス 品質工学

窓は広い方がよい

投稿日:

今日もうたた寝で遅くなりました。 1日中研修で立っていると疲れますね。  本日の話題も品質工学です。 「機能窓」について説明します。

資料をご覧ください。 → 機能窓

p.1 横軸が時間、縦軸が反応する物質の濃度です。時間と共に反応物質濃度が下がり主生成物濃度水色部分は多くなります。副反応による副生成物もわずかに増えます。理想は主生成物濃度多く、副生成物が少ないことです。理想は黄色の矢印のような拡がって欲しいですね。この水色の部分を「機能窓」と呼びます。 縦軸を対数にして直線で表したものが、右図です。水色部分が機能窓です。

p.2 横軸が波長、縦軸が光の強度であるスペクトルが得られたとします。 ノイズ、(Y-y)が欲しい信号ノイズの平均値です。 この場合、Sm欲しい信号の平方和で、SN比ηが上から3番目の式です。 一方ノイズは小さい方が良いですね。STノイズの平方和で、VTはその平均値です。VTの逆数を用いてノイズのSN比ηを求めます。η1η2も大きいほど良いですね。SN比は加法性がありますので、トータルのSN比ηη1η2の和で示すことができます。前ページの機能窓のSN比は、このηに相当します。

いかがですか? この「機能窓」はいろいろな場面で利用可能な考え方です。

-トピックス, 品質工学

Copyright© 進化するガラクタ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.