「トピックス」 一覧

干渉ある場合は、場所を変える

2023/01/26   -トピックス

脱離反応時に立体効果により生成する化合物が異なったり、全く生成しないことがありますので説明します。 資料はこちら → 有機電子論その5 p.1 ①の化合物が脱離反応すると②あるいは③になります。攻撃す ...

立体的干渉が効く

2023/01/25   -トピックス, 化学

本日は、脱離反応です。 資料はこちら →  有機電子論その4 p.1 脱離反応(Elimination  Reaction)E1です。「1」は一分子が関与する脱離反応です。左上の化合物からHXが脱離し ...

順番で構造が変わる

2023/01/24   -トピックス, 化学

有機反応機構の続きです。今回は、「求核置換反応」です。 資料はこちら → 有機電子論その3 p.1 いよいよ求核反応です。先ずは「一分子求核置換反応 SN1」です。Xが脱離し炭素が+になります、求核試 ...

どっちが利くの?

2023/01/23   -トピックス, 化学

有機化学の反応機構に入っていきます。 資料をご覧ください → 有機電子論その2 p.1 反応の速さに影響を与える置換基の話です。左上の図で、Xが塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲンで、Cが炭素です。最外殻 ...

好きこそものの上手なれ

2023/01/22   -トピックス

以前、粘菌が好きな子供の話を取り上げましたが、今回は「あやとり」が好きになって指導員の資格を取って活動している小学生がいます。 動画をご覧ください → https://www.youtube.com/ ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.