「トピックス」 一覧

いつひらめきますか?

「アイドリング脳」(著者:井ノ口馨 幻冬舎新書)を紹介します。副題が「ひらめきの謎を解き明かす」となっています。私の場合、研修で新しいことを企画する場合のひらめきは、仕事中ではなく、入浴時や朝起きた時 ...

矢印の向きで

帰納法と演繹法の違いについては、何度か取り上げていますが、毎回、どちらがどちらの推定か忘れてしまっています。以前のブログは、「全部と全体の違いは?」「演繹法と帰納法も統計的な見方をすると・・・」。 今 ...

謎解きが興味深い本

「星の王子さま」については、「いちばんたいせつなことは」で取り上げました。この本は、読めば読むほどいろいろな事項が隠されているようです。今回「星の王子さま88星座巡礼」(著者:滝川ラルドゥ美緒子 発行 ...

知恵をもらいたい

バイオミメティクスで商品化されたものを紹介します。探せばまだまだたくさん出てきます。ここに挙げたものは、どちらかというと構造的なものや物理的な性質を用いているものが多いですが、化学的あるいは微生物学的 ...

動きを数値化

「Kinovea」というアプリを用いると、動きをキャプチャーして、Excelデータとして取得できるようです。Macには対応していないので、私はまだ試してみていませんが、面白そうです。以下の動画を御覧く ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.