「科学・技術・数学」 一覧

当時嫌いだったことも

「よくわかる最新 有機化学の基本と仕組み」(著者:斎藤勝裕 発行所:秀和システム)が図書館の新刊本から借りてきて、しばらく積読にしていました。たまたま大学時代の教科書を漁っていたところ、有機電子論とい ...

式に代入してグラフ化してみる

2023/01/19   -トピックス, 物理

線図を使うと計算が簡単になるという話をしました。では、この線図はどうやって作成するのだろうと疑問になりませんか? 私の場合、どうしてもその辺が気になってしまうのです。周知の事実なのか古すぎて資料がない ...

線図で問題が解ける

2023/01/18   -トピックス, 物理

先週に引き続き、熱移動や物質移動に関する話です。 資料をご覧ください → 化学工学その4 p.1 熱移動や物質移動の偏微分方程式を直角座標、円柱座標および球座標について表してあります。■には、温度Tや ...

文字起こしが簡単

会議の音声データを文字起こししてくれるアプリは多くあると思います。無料で実行できるGoogleドキュメントをご存知ですか? 試してみました。以下に手順を書きますので、まだの方は試してみてください。簡単 ...

身近な現象を数式で

2023/01/13   -トピックス, 化学, 物理

コーヒーに角砂糖を入れた際にスプーンでかき混ぜた方が速く溶けます。熱いお風呂に入った際に、手で煽ると熱く感じます。なぜでしょうか? 資料はこちら → 化学工学その3 p.1 上述の現象を式に表すと、境 ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.