「科学・技術・数学」 一覧

あちこちで発火しています

「夢を叶えるために脳はある」(著者:池谷裕二 発行所:講談社)を読み始めました。660ページほど、厚さ38mmの大作です。読み応えがあります。内容は、以下の目次をご覧ください。 本の目次 → http ...

全体像→構造化

「リベラルアーツ」という言葉を聞いたことがありますか? 以前「リベラルアーツとは?」でも取り上げました。「リベラルアーツ」とは、「知の全体像」を描いていき、「知の構造化」を図ることとも言われています。 ...

相反していない?

「氷に塩を入れると、どうなる?」という問題について、考えてみてください。アイスクリームを作る実験をしたことがあれば、思い出してください。クリームの周りの寒剤として、氷に塩を入れて温度を下げたと思います ...

貼って眺めて!

令和6年4月15日〜21日まで科学技術週間です。平成17年より、毎年1枚、学習資料「一家に1枚」のポスターが発行されています。以下のページに今までのポスターがありますので、ご覧ください。今年は「数理」 ...

少し動きました

「形はできました」で作製した二足歩行ロボットの頭脳になるM5Atomに前進のプログラムを入力して、動かしてみます。参考にしている本は、「M5Atomで作る歩行ロボット」(著者:Robo Takao 発 ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.