「科学・技術・数学」 一覧

2つの絵を1つにしたがる脳

今日もまた図書館から借りてきた本を紹介します。 「手作り実験工作室」(著者:久保利加子 発行所:工学社)①と②の2冊あります。 この類の本は、子供が小さい頃よく図書館で借りてきては実験してみていました ...

自然を読む

「失われた自然を読む力」(著者:トリスタン・グーリー 発行所:A&FBooks)を読み始めました。 この本は、自然を見て推理する力をつける話で満載です。一部紹介します。 資料参照ください。 → ...

反り牛(そりうし)のはなし

先日のブログで紹介した「精神科医が教える 良質読書」の中で、難しい本に挑戦してみるというのがあります。 早速、理論物理学の「超ひも理論」に挑戦してみました。とは言っても、読み易そうな「超ひも理論をパパ ...

作成したバラバラの画像を1つにまとめてパラパラアニメ

一昨日、pythonで「gif」ファイルにしてアニメーションにする話をしました。そして、昨日はパワポでアニメ化する話をしました。 本日は、「gif」ファイルにした画像をアニメ化する方法を説明します。  ...

パラパラ漫画と同じ原理

pythonを利用した関数計算結果のアニメーションの作り方を説明します。種々のやり方があります。次の資料をご覧ください。 資料 →  アニメーション p.1 jupyter上で実施するには「%matp ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.