「科学・技術・数学」 一覧

画像内文字を「文字起こし」

写真等の画像内にある文字をテキストにすることを「文字起こし」と言います。 昔からOCRと言うソフトはありましたが、印刷物しか文字起こししてくれませんでした。 最近は文字認識力が上がってきましたね。 今 ...

目的に応じたプログラム言語を選ぶ

プログラムは種々ありますが、どれを学ぶか迷いますね。 無料で広く浅く学べるWebsiteを見つけました。「PROGATE」というサイトです。 ここにアクセスしてみてください → https://pro ...

Java Scriptで文字起こし

Line等でやり取りした写真内にある文字を文字として認識して取り込むソフト「文字起こし君」を開発した方が書かれた「独学プログラマーのためのAIアプリ開発がわかる本」(著者:河合 大 発行所:KADOK ...

芸術と科学のコラボ

図書館の新刊本、本当に種々のジャンルの本が出版されているものです。 「科学でアートを見てみたら」(著者:ロイク・マンジャン 発行所:原書房)を紹介します。「アダムのリンゴはレモンだった」「白いスイカの ...

単位の意味を知る

図書館で借りてきた「単位のしくみと基礎知識」(著者:白石 拓 発行所:日刊工業新聞社)を紹介します。 以前のブログ「単位のはなし」に書きましたように、「物理量=数値×単位」ですので、計算途中でも単位を ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.