「科学・技術・数学」 一覧

一つの表から色々な情報が

「めくるめく元素」(著者:宇田亮子 他 発行所:明日香出版)を紹介します。女性3名の化学研究者の執筆で、専門書とは違った趣向の元素の物語形式になっていますので、気楽に読めます。この本の中で「核図表」と ...

生体は微弱な光を放出

生物学的超微弱光子放出(UPE)は、200~1000 nmのスペクトル範囲における極めて低強度の光を放出(10~10 3光子 cm –2 s –1)する現象で、これまで調査されたすべての生体システムで ...

無意識のうちに

2025/10/10   -トピックス, 脳科学

脳波(EEG)や視線、心拍数などの生理的・神経学的信号や生体データを測定・分析し、消費者の無意識下の反応や心理を可視化してマーケティングに活用する「ニューロマーケティング」について、説明します。無意識 ...

まだ不完全?

2025/10/01   -トピックス, 数学

宇宙物理学で「超ひも理論」が統一場を説明する理論として提案されています。先日「笑わない数学3」(著者:NHK笑わない数学 制作班 発行所:KADOKAWA)を読んでいたら、「結び目理論」がありましたの ...

ひねった問題?

「今すぐ人に出したくなるおもしろ算数クイズ」(著者:横山明日希 発行所:文響社)の最初のレベル1(簡単なレベル)の問題でいきなり間違えました。言い訳でないですが、考察してみました。また、AIにも聞いて ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.