「脳科学」 一覧

いつもと違うことをしてみる

「思考の穴」(著者:アン・ウーキョン 発行所:ダイヤモンド社)を紹介します。イエール大学の「Thinking」は人気の講義だそうです。この本の中から「確証バイアス」を取り上げてみます。以前にも「変えら ...

もみあげ男がサクランボ食べて・・・

「天才脳は12歳までに育つ」(著者:嘉納康光 発行:共同フォレスト)を紹介します。とっくに12歳を過ぎているから関係ないやと思わないで、是非読んで見てください。子供や孫だけでなく、ご自身にも使えそうな ...

マルチタスクにすれば、忘れない?

2023/10/28   -トピックス, 脳科学

記憶に関する心理的なバイアスをいくつか紹介します。 きっと「あるある」ではないでしょうか。これを逆利用すれば、忘れないようになるのでしょうか? つまり、安心できない状態や気に留める状態にしておくと忘れ ...

反証も大事

「自分の意志ではない?」で似た問題を取り上げましたが、以下の問題はいかがでしょうか? 資料はこちら → 検知力 p.1 「問題1 ルール:偶数のカードの裏面は母音(A、I、U、E、O)が書かれています ...

楽>好>知

2022/10/25   -トピックス, 脳科学

池谷先生講演のメモその2です。 資料はこちら → 池谷先生講演内容メモその2 p.1 ①IQ(知能)テストを考案したアルフレッド・ビネーは、「知能」の定義を、1.論証 2.言語  3.熱意と定義してい ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.