「脳科学」 一覧

マルチタスクにすれば、忘れない?

2023/10/28   -トピックス, 脳科学

記憶に関する心理的なバイアスをいくつか紹介します。 きっと「あるある」ではないでしょうか。これを逆利用すれば、忘れないようになるのでしょうか? つまり、安心できない状態や気に留める状態にしておくと忘れ ...

反証も大事

「自分の意志ではない?」で似た問題を取り上げましたが、以下の問題はいかがでしょうか? 資料はこちら → 検知力 p.1 「問題1 ルール:偶数のカードの裏面は母音(A、I、U、E、O)が書かれています ...

楽>好>知

2022/10/25   -トピックス, 脳科学

池谷先生講演のメモその2です。 資料はこちら → 池谷先生講演内容メモその2 p.1 ①IQ(知能)テストを考案したアルフレッド・ビネーは、「知能」の定義を、1.論証 2.言語  3.熱意と定義してい ...

楽しんで、共感して

2022/10/24   -トピックス, 脳科学

昨日、TVのコメンテータとして登場する東京大学薬学部教授の池谷先生の「脳を知ってモチベーションアップ」と言う題名の講演を聴いてきました。先生の本は、何度か取り上げていますが、ライブを見てとても有意義な ...

スマホを減らして本を読みましょうね

事あるごとに「本を読みましょう」と言ってきました。先日借りてきた「子どもたちに大切なことを脳科学が明かしました」(著者 川嶋隆太 発行所:くもん出版)からと仙台市教育員会の資料を紹介します。 資料はこ ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.