「脳科学」 一覧

楽しんで、共感して

2022/10/24   -トピックス, 脳科学

昨日、TVのコメンテータとして登場する東京大学薬学部教授の池谷先生の「脳を知ってモチベーションアップ」と言う題名の講演を聴いてきました。先生の本は、何度か取り上げていますが、ライブを見てとても有意義な ...

スマホを減らして本を読みましょうね

事あるごとに「本を読みましょう」と言ってきました。先日借りてきた「子どもたちに大切なことを脳科学が明かしました」(著者 川嶋隆太 発行所:くもん出版)からと仙台市教育員会の資料を紹介します。 資料はこ ...

自分はどのくらい正しいか?

2022/09/01   -トピックス, 脳科学

自分の考えは正しいが、実際の正確さを上回っていることが多いようです。特に専門分野に関しては過大評価しているという研究結果があります。自分の確信度を評価するテストがありますので、実施してみてください。 ...

思ったように動く?

交通事故等で脊髄に損傷を受けた方をサポートする「大脳皮質ブレインコンピュータインターフェイス(iBCT)」という技術が開発されています。数mmのチップを脳に埋め込み、得られた電気信号を解析して、アクチ ...

遊びが高めてくれること

過去ブログの「イノベーションを引き出す環境」及び「内からが大事」の順番でご覧ください。「ろうそく問題」解けましたか? この問題では、報酬を与えると伝えたチームの方が正解に要する時間が長いという実験結果 ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.