「科学・技術・数学」 一覧

いたるところに現れる

「世界は2乗でできている」(著者:小島寛之 発行所:講談社 BLUE BACKS)を「神秘的な数式」で紹介しました。この本では、世の中にある2乗の式を数学・物理の視点で紹介しています。気になる箇所をピ ...

眼は幾つ?

「クイズ作家のすごい思考法」(著者:近藤仁美 発行所:インターナショナル新書)を読んでいたら、ミジンコの眼はいくつ?という話題が取り上げられていました。学校で見るミジンコの写真は横から映したもの(写真 ...

ハードルを低くして

プログラムを勉強したいけれどハードルが高く、どこから手をつけたらいいかわからない方が居られるとおられると思います。Scratchついては、過去「Scratch初心者のために」「レゴのように組み立てる」 ...

そんな材料で作る?

2025/03/08   -トピックス, 化学, 実験

先週2/26(水)のNHK「歴史探偵」は、「白川郷と五箇山 歴史を動かした合掌造り」でした。五箇山の合掌造りの床下では、火薬の原料に使った硝酸カリウム「塩硝」が蚕の糞をバクテリアが分解して生成していた ...

まだまだもやもやしている

「立体と鏡像で読み解く生命の仕組み」(著者:黒柳正典 発行所:築地書館)を紹介します。我々を含む生命体はL体のアミノ酸で形成され、グルコースはD体のものを摂取していることは以前から知っていました。この ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.