-
-
T法用Excelワークシート作成しました
「MTシステムの活用例」のブログで「T法」の活用例を示しました。「予測、優先順位付けに有力なツール(T法その1)」のブログでは、Website上のT法サンプルファイルの説明はしました。このサンプルファ ...
-
-
日々のデータは宝の山
製造工程が安定していないと不安ですね。 中堅のリーダークラスには、「日々のデータは宝の山である」という話をします。何気なくやり過ごしていると折角のデータもゴミ同然ですね。 新人相手の研修では、「QC7 ...
-
-
T法を用いた特性値の予測 (T法 その5)
T法の第5弾です。 昨日は、どのパラメータが効くかを要因効果図で見ました。 今日は、T法を用いて特性値を予測します。 資料をご覧ください。 → T法の事例1-5 p.1 未知の各パラメータのデータから ...
-
-
T法は品質工学と関係、大ありでした(T法 その4)
T法の処理に関する第4弾です。 本日は、どのパラメータの寄与が大きいかについて品質工学の直交表を用いて評価します。L12直交表は水準1と水準2でパラーメータが11個まで評価可能です。 今回パラメータは ...
-
-
推定値の算出(T法その3)
本日の丑三つ時(午前2時半頃)に投稿した続きです。 脱線しますが、以前、鬼門の方角は「丑寅」の方角で鬼はウシの角に、トラのパンツを履き、鬼退治に行く桃太郎は「丑寅」の反対方角にある「戌(イヌ)、申(サ ...