「品質」 一覧

数値データでない場合は?

2021/02/15   -トピックス, 統計

統計では量的なデータを扱うことが多いですね。アンケート調査結果を分析したい場合、数で表現することはできますが、相関関係をみたりすることは難しいですね。以前「アンケート結果の解析」で紹介した手法をもう少 ...

品質損失を意識して

先週「最適間隔は経済的損失で決まる」で、点検・修正頻度算出の式を導きました。本日は実例で計算してみます。資料をご覧ください。p.7及び8は先週の資料の再掲です。 資料はこちら → 校正王式その3 p. ...

歪んだ形状を変換して

2021/02/08   -トピックス, 統計

過去ブログでは、標本より母集団の平均値あるいは分散を統計的に推定する方法を説明してきましたが、母比率や相関係数についても推定することができます。資料をご覧ください。 資料はこちら → 各種推定 p.1 ...

最適間隔は経済的損失で決まる

「校正方式マニュアル」その2です。本日は、機器や設備の最適な点検あるいは修正間隔を算出する計算式を説明いたします。式の導出を難しいと思われる方は、流し読みでOKです。またオンライン品質工学を学んだ方は ...

時間をかけて読み込む価値

「機器の校正に再調整が含まれるか?」で話した「校正方式マニュアル」(編集委員長:田口玄一 発行所:日本規格協会)を紹介します。この本は1992年1月20日発行の本で、絶版になっています。先日Amazo ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.