「品質」 一覧

稀におきる事象

2022/02/23   -トピックス, 滅菌

添付資料は訂正したSMPC法(訂正)の方をご覧ください。p.2の黄色の網掛部のrをsに変更しました(2023.3.2)。 本日はフラクションネガティブ法のSMPC法の説明です。この方法は統計で稀におき ...

統計が理解を助けてくれた

2022/02/22   -トピックス, 滅菌

ISOの滅菌に関する規格に「フラクションネガティブ法」というD値を求める方法が示されています。D値とは、菌数が10分の1になる時間です。 フラクションネガティブ法の理論式が記載されているのですが、式の ...

いつかは理解できる

世界的に、種々の規格があり国内では、JIS(Japanese Industrial Standards;日本産業規格)、JAS(Japanese Agricultural Standard;日本農林規 ...

間違いに気づくためには

「人間工学に基づく改善の教科書」(著者:福井 類 発行所:日科技連)を一部ピックアップして紹介します。 資料はこちら → 人間工学 p.1 手先動作に必要な時間Thの算出式が載っていました。対象物の大 ...

どう整理するか?

2022/01/11   -トピックス, 統計

重回帰分析等について補足説明です。重回帰分析については「ここにも登場する?」「適正価格は勘で決める?」をご参照ください。 資料はこちら → 説明変数 p.1 重回帰式は、被説明変数(結果)が、複数の説 ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.