「品質」 一覧

T法にもダミー変数適用

昨日のダミー変数の資料を作成したら、以前説明したT法についても適用する必要があり、以下のように訂正します。以前より、T法利用時に薄々感じていたのですが、運用で逃げていたところがありました。 資料はこち ...

数値でなくても相関をみるためには

2023/09/07   -トピックス, 統計

「どう整理するか?」で「ダミー変数」を取り上げました。もう少し掘り下げてみます。アパートの家賃が方角に依存して場合、どのように解析するかについて説明します。 資料はこちら → ダミー変数 p.1 実 ...

決められた手順でいい?

2023/09/01   -トピックス, 品質管理

分析バリデーションその3です。本日で、一通りの検証ができます。 資料はこちら → 分析バリデーションその3 p.1 赤枠の部分について説明します。 p.2 今回は、液体クロマトグラフィーを用いて、 ...

難所を乗り越えて

2023/08/31   -トピックス, 品質管理

「分析バリデーション」その2です。本日は、「併行精度」と「室内再現精度」ですが、この部分が一番統計的要素があり、理解し難い部分になります。頑張って、雰囲気だけ掴んでおきましょう。 資料はこちら→ 分析 ...

失敗の記録が重要

2023/08/28   -トピックス, 品質管理

品質を安定化するために、イメージしていることを図にしてみました。 資料はこちら → 安定品質の仕組 p.1  従前は、FMEAやFTAを用いた活動が主でした(左図)。FMEAは製品を構成するパーツの故 ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.