「
投稿者アーカイブ:wpushi 」 一覧
-
-
以前「手軽に読めて話のタネになる数学の最新刊本 紹介」で紹介した数式で絵を描いた解答を資料にしました。Excelファイルも載せておきます。興味がある方は、覗いて見てください。この問題は、2000年の静 ...
-
-
「数式でアニメが描ける?」に続きその2です。「wolframalpha」に、ピカチュウやドラえもんを描く数式が公開されていました。今回、ドラえもんについて数式を用いて描くサイトがありました。以下にまと ...
-
-
2025/01/07
-お薦めの本, トピックス, 信条
「本は読んだらアウトプットする」(著者:齋藤 孝 発行所:興陽館)はタイトルとおり、アウトプットの効用が書かれています。アウトプットが重要であることは、「人に教えること」「雑食・複数並行がいい」「ブラ ...
-
-
「意外な話の展開」のブログで「そもそも品質工学」第152話まで見終わりました。という話をしたところ、製作者のMacro-K様から「最終話までご視聴ありがとうございました!また、多くの感想ありがとうござ ...
-
-
2025/01/05
-トピックス, 科学・技術・数学
炭素14を人工ダイヤモンド内に封じ込めた「ダイヤモンド電池」がイギリスで開発されました。一種の原子力電池です。半減期が5700年と長いですが、数マイクロワットと低出力です。崩壊するときに放射されるベー ...
Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.