トピックス 統計

何匹いるか?

投稿日:

生態系の個体数を推定するやり方として「標識再捕獲法」というものがあります。魚、鳥や動物の個体数を数えるのは難しいため標識をつけて推定します。資料をご覧ください。

資料はこちら →  標識再捕獲法

1つの集団にN匹の魚がいたとして、1回目に3匹捕獲したとします。この3匹に標識をつけて元の集団に放流して戻します。2回目の再捕獲したところ、標識ありが1匹標識なし4匹計5匹捕獲したとします。標識ありの魚の検出率=(標識ありの魚の数)÷(再捕獲した魚の数)=1÷5=0.2です。集団の個体数N=(1回目の捕獲数)÷(検出率)=3÷0.2=15匹と計算されます。 この方法は、以下の前提条件の下で実施しないと精度が出ません。①調査期間中の個体数の変化なし、②標識が均一に混ざっている、 ③標識がなくならない。 現在、クマやシカが度々街中に出現していますが、このような方法で個体数を推定しているのでしょうか?

-トピックス, 統計

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.