子供等は、夏休みに入って1週間経ったでしょうか? 早めに自由研究のテーマを決めた方が間際で苦労しなくても済みますね。私は、小学生の頃、2階の物干し台の先端に風速計と風向計(雑誌の付録)を取り付け、温度と湿度を測り、雲の様子を見て、毎朝のデータを地道にとって、グラフ化していました。その頃からデータ化するのが好きな少年でした。犬の散歩に行って、糞尿する場所を地図上にプロットして縄張りの研究しても面白いかもしれません。家庭菜園していると、いろんな研究テーマがありそうです。ツルの成長スピード、水やりの有無、害虫対策、肥料の配合、天候と収穫タイミングなどなど。自由研究は、「エサで変わるか?」「素朴な音」でも取り上げました。以下のサイトも参考になると思います。オリジナリティーのあるユニークな研究をしたいものです。自分の興味があるものの中から見つけるといいですね。
自由研究プロジェクト → https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/
自由研究ガイド → https://benesse.jp/kyouiku/jiyukenkyu/
DOKIDOKI研究室はこちら → https://www.terumozaidan.or.jp/labo/
スイーツで研究 → https://books.j-cast.com/topics/2022/06/26018483.html