-
-
どちらの正答率が高い?
2023/06/28 -IoT, AI,機械学習, トピックス, 統計
昨日と一昨日に同じデータを用いて2つの方法で判別をしました。次の資料に2つの実行結果を並べて見ました。正答率を比較すると、判別分析が0.85、マラノビスク距離が0.70となりました。今回は、判別分析が ...
-
-
イメージの距離と異なる
マハラノビス距離を用いて判別分析を行なってみます。 資料はこちら → マハラノビス距離 p.1 データは昨日用いた男女の身長と体重を用います。プロットした図を参照ください。青丸が男、赤丸が女の集団を ...
-
-
グループ分けの判別関数
サンプルをグループ分けする判別分析について説明します。 資料はこちら → 判別分析 p.1 身長と体重のデータより、男と女を判別する「判別分析」の式を導出します。身長に対する体重のグラフを描いた場合、 ...
-
-
出遅れている
「第4の波」(著者:大前研一 発行所:小学館)を紹介します。農業社会が第1、工業化社会が第2、そして現代がIT社会の第3波です。次の時代が第4波で、サイバー社会と位置付けておられます。第4波において、 ...
-
-
教える側が勉強
一昨日、2回目の新人研修が終了しました。最近、歳をとったせいか、パワーダウンしています。研修生が成果としてまとめる技術報告書をレビューしてコメントを書くことになっています。1回目のグループのチェックが ...