「脳科学」 一覧
-
-
2024/02/27
-お薦めの本, トピックス, 脳科学
昨日、「他人と自分は同じ赤を見ているか?」という哲学の話を取り上げましたが、今回は他人と合っているかについて科学的に検証する話です。たまたま借りてきた本が「合うのメカニズムを科学する」(阪口幸駿/富田 ...
-
-
2024/02/26
-お薦めの本, トピックス, 脳科学
「父が息子に語る哲学の書」(著者:スコット・ハーショヴィッツ 発行所:ダイモンド社)を読み始めました。550ページほど(厚さ30mm程)の分量があり、しかも哲学書ということなので、読み終えられるか心配 ...
-
-
「大学4年間の行動経済学が10時間で学べる」(著者:阿部 誠 発行所:KADOKAWA)を読んでいたら、面白い話がありました。「なぜ、禁煙やダイエットができないか」について行動経済学の視点で説明されて ...
-
-
2024/02/05
-お薦めの本, トピックス, 脳科学
昨日は、定期演奏会のための日曜練習で疲れて早く寝てしまい、うっかりして投稿忘れていました。早いもので、昨日は、ブログ開始してから7年目に突入しました。 先日、「世界のエリートが学んでいる教養書必読10 ...
-
-
昨日、「木を見て森を見ず」という諺に関連する知覚の話を取り上げましたが、反対の「森を見て木を見ず」という心理学のおもしろい動画があります。ご覧ください。前半に昨日の「Navon図形」の話が出てきます。 ...
Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.